本文へ移動

地域福祉推進事業

自治会長、民生委員児童委員、福祉推進員などを中心に、市内に9つの福祉推進組織を設置し、地区住民の自主的・積極的な参加により福祉ニーズの発見、問題解決のための活動を推進します。

小地域福祉活動推進事業

(1)日南市地域福祉推進連絡会、地区社会福祉協議会・地区福祉推進協議会
  • 日南市地域福祉推進連絡会(年4回開催)
  • 地区社会福祉協議会(6地区)/鵜戸・飫肥・油津・細田・東郷・酒谷
  • 地区福祉推進協議会(3地区)/吾田・北郷・南郷
(2)福祉推進部会と福祉推進員数
  • 福祉推進部会 146箇所
  • 福祉推進員  895名(令和7年4月 現在)
(3)主な事業内容
  • 小地域福祉活動研修会開催の支援
  • 小地域福祉活動の推進と支援
  • 福祉推進員の委嘱
  • 福祉推進員等研修会の開催
  • 運営費、事業費の助成
  • 多世代交流事業の実施
  • 地域福祉活動資金づくり事業の紹介

各種提出書類のデータについて
 ●福祉推進部会 計画書 報告書
 ●福祉推進部会名簿 兼 福祉推進員異動届出書
 ●多世代交流事業実施報告書
 上記データは下記リンク先よりダウンロードしてください。


各地区において、高齢者や障がい者の方々を含む、すべての人々を対象に、公民館等を利用してレクリエーションなどの交流を行っています。楽しい仲間づくりや健康増進、介護予防、ボランティアの育成も進めています。

ふれあいいきいきサロン


高齢者を主体にしたサロン設置数  106箇所  ※令和7年5月現在

(1)主な事業内容
  • いきいきサロンの拡充
  • いきいきサロン新設に関する相談支援
  • いきいきサロンの研修会の開催
  • いきいきサロンに対する活動助成
 ●助 成 金
   年額 36,000円
    ※月1回以上実施しているサロン
 ●特別助成金
   年額 12,000円(機材補助)
    ※新設サロンのみ
(2)サロン活動に伴う支援事業
  • レクリエーション機材の無料貸出
  • 福祉バスの無料貸出(年1回で県内のみ)
  • レクリエーション指導員の派遣
  • 関係機関や、いきいきサロン連絡会との連絡調整

【ふれあいいきいきサロン 申請請求書 報告書】



高齢者が住み慣れた地域で生きがいを持って在宅生活を継続するために必要な生活支援・介護サービスの提供体制を構築するため、支援ニーズとサービスのコーディネート機能を担い、関係機関と連携して支援体制の充実・強化を図ります。

生活支援体制整備事業

(1)生活支援コーディネーターの配置
第1層(市全域)と第2層(日常生活圏域)の生活支援コーディネーターが配置されています。
  • 第1層生活支援コーディネーター(日南市社会福祉協議会)    ・・・1名
  • 第2層生活支援コーディネーター(中央地区地域包括支援センター)・・・1名
               (北地区地域包括支援センター) ・・・1名
               (東地区地域包括支援センター) ・・・1名
               (南地区地域包括支援センター) ・・・1名
(2)業務内容
  • 地域のニーズと資源の把握
  • 多様な組織や関係機関への協力依頼等の働きかけ
  • 関係者のネットワーク化
  • 生活支援の担い手の養成や地域資源の開発
  • ニーズと地域資源のマッチング
  • 広報活動

民生委員児童委員や関係機関と連携し、安全・安心に暮らせるまちづくりを推進します。

■地域を支援する関係機関との連携強化
(1)日南市社会福祉施設等連絡会との連携を図り、
   地域貢献活動を進めます。
(2)地域福祉コーディネーターとの連携・強化を図ります。
(3)地域福祉団体や地域福祉活動を行う機関や団体との
   連携を図ります。
■各種団体事務局(日南市民生委員児童委員協議会)
 日南市民生委員児童委員協議会会務の運営、行政・関係機関との連絡調整、民生委員児童委員と行政・社協等と連携した啓発活動や自立支援のため相談活動、地域福祉活動など、委員活動及び事務的支援を行います。
妊娠
妊娠
子育て
子育て
学校生活
学校生活
生活費
生活費
一人暮らし
一人暮らし
健康・医療
健康・医療
介護
介護
福祉サービス
福祉サービス

民生委員児童委員、主任児童委員の活動について

社会福祉法人と連携し、地域貢献活動やその他の福祉活動を推進します。

『日南市社会福祉施設等連絡会』

●加盟法人 18法人  ※( )内は、主な施設
  • 敬和会(昭寿園)
  • 愛泉会(河鹿の里)
  • 協同福祉会(くろしおの里)
  • 德榮会(はまゆうの里)
  • 滝ヶ平福祉会(恵老園)
  • 慶明会(日南慶明会在宅介護支援センター)
  •  サン・スマイル福祉会(サン・スマイル)
  • つよし会(つよし学園)
  • にちなん会(おおぞら園)
  • 善興会(北郷荘)
  • 大樹会SocialWork日南(南風の丘) 
  • 裕愛会(わかすぎ保育園)
  • 敬慈福祉会(にちなん保育園)
  • 仁和福祉会(小山保育園)
  • 森と風の郷(四季の森こども園)
  • 新芽福祉会(みなと保育園)
  • せせらぎ(心の里さかたに)
  • 日南市社会福祉協議会

にちなんフードバンク事業

 低所得者等緊急的かつ一時的に食料等の生活に必要なものが確保できなくなり、生命が脅かされる恐れとなった場合に、相談対応とその状況により現物給付による支援を行うなど、生活再建に向けた支援を行います。

こどもに関する事業

 こどもに関して取り組んでいる活動の支援強化やこどもたちが安心して過ごせる居場所の提供をします。

  • こども宅食やこども食堂への物的支援
  • 小・中・高校の不登校児童・生徒を対象に家庭でも学校でもない第三の居場所の提供

福祉・介護等講師派遣事業

 地域住民、市内小中高等学校を対象に、公民館や集会所など、希望された場所に講師の派遣を行います。

その他の事業

●地域福祉活動推進のための
 「福祉のまちづくり応援フェスティバル」の開催
●地域共生社会の実現
●第3期日南市地域福祉推進計画の実施
●高齢者の居場所づくりへの取組み
《社協で設置している居場所》
  北郷地区/北郷福祉センター(フクちゃん工房)
  南郷地区/南郷健康福祉センター(ゆめちゃん健幸クラブ)
TOPへ戻る